オオサカジン

グルメ グルメ   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP  ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表    ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介

2009年08月28日

きぬや@神戸・三宮東門街

                                         おこのミシュラン 79店目
(「きぬや」の油かす焼き)
きぬや@神戸・三宮東門街


 三宮で友人と飲んだ後、この店を訪れた。この界隈では珍しく、ホルモン
系のお好み焼きを出すという噂だった。場所は、生田神社の東側を南北に走
っている東門街の南端に近い。この生田東門商店街は、三宮随一の歓楽街で
あったが、震災で壊滅状態になり、その後もなかなか賑わいを取り戻せてい
ない。
店内に入ると、思ったよりも狭い店だ。左手にカウンターがあって、8脚ほ
ど椅子が並び、奥に1卓だけ鉄板テーブル席があった。
当日、噂の”ママ”の姿はなく、若いお兄さん2人が迎えてくれた。私はお
ススメの「油かす焼き」とビール(キリン中瓶)を注文して、焼き方を見る。

1.最初に生地を鉄板に丸く広げて、粉かつおを振った。どうやら、神戸風の
 ”のせ焼き”形式のようだ。次に千切りしたキャベツをかなりたっぷりと
 乗せる。その後、油カスを散らし、更に生地を回しかけてから、裏返す。
2.周辺を整形した後、ほとんどテコで押さえつけず、じっくりと7~8分ほ
 ど焼いた。
 お兄さんがひっくり返すと、ほどよく焼き目がついてイイ感じだ。
3.ソースを1種類塗り、刻んだ青ねぎをトッピングしてから私の前にやって
 きた。私は粉かつおと青のりを少し振ってから、テコを持った。



【今回食べたお好み焼き】 油かす焼き 850円
■生地    相当に加水率が高い。シャブシャブ系の生地である。キャベ
        ツは細い千切りで、たっぷりと乗った。
■トッピング カットした油かす(牛腸から脂を絞った残りかす)。
■味     生地はいわゆる「とろとろ系」であり、甲子園の「てんてこ」
        を彷彿させる。メニューには”神戸名物”と謳っているが、
        さてどうだろうか?
■ソース   辛い目のソースは旨かった。「どろソース」も用意。
■店の雰囲気 常連の若者たちがたむろする酒メインの鉄板焼き屋である。
■コスパ   比較的、リーズナブルな価格設定だと思うが、ビールを注文
        すると自動的にお通し(枝豆)が出てきた。ふむ?
      

◇おススメ度 ★★  (満点は三ッ星)
      「やわらかい生地」という表現は、時として誤解を産む。
      やわらかいにも2種類ある。「山芋系ふっくらタイプ」と「水
      分系とろとろタイプ」の2つだ。この店は後者だった。
      「神戸風」というよりも「姫路風」かも知れない‥。

      店の名物になっている”油かす”はなかなか良かった。カリカ
      リッとした食感と、じゅわっと来る旨みが高ポイント!
      そして、壁のメニューに書いてある「豆腐しそ焼き」が気にな
      った。次回は、これを注文してみよう。


【お店のデータ】
住所  神戸市中央区下山手通1-3-10
店名  お好み焼き「きぬや」  
電話  078-321-2288



(店の外観)
きぬや@神戸・三宮東門街

(油かすを乗せて、更に生地を‥)
きぬや@神戸・三宮東門街

(さて、いただきま~す)
きぬや@神戸・三宮東門街



同じカテゴリー(お好み焼き 兵庫県)の記事画像
ふるさと@阪神尼崎駅
にしむら@兵庫県芦屋市
海園@JR明石駅
ぎゅんた@JR六甲道駅
えみちゃん@神戸・生田川
いりちゃん@神戸・新長田
同じカテゴリー(お好み焼き 兵庫県)の記事
 ふるさと@阪神尼崎駅 (2009-11-04 08:08)
 にしむら@兵庫県芦屋市 (2009-10-30 08:08)
 海園@JR明石駅 (2009-10-28 08:24)
 ぎゅんた@JR六甲道駅 (2009-10-23 08:07)
 えみちゃん@神戸・生田川 (2009-10-16 08:07)
 いりちゃん@神戸・新長田 (2009-10-09 07:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。