「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2014年10月20日
良友酒家(りょうゆうしゅけ)@神戸・元町
(「良友酒家」の牛シチュー焼きそば)
此のところ、中華料理店の「牛バラ飯」にハマッている。牛バラ肉をトロトロに
煮込み、オイスターソースと八角風味の”あん”をご飯に掛けたもの。
今回は、ご飯ではなく、牛バラ”麺”料理に狙いを定め、元町の老舗を訪ねた。
JR元町駅から山の手方向へゆっくりと坂道を登る。10分ほど歩くと、古風な
雰囲気の店があった。駅の南側(南京町など)は観光客が集まるエリアであり、
北側は地元の住民が普段使いする店が多い。
店に入ると、奥へ向かってテーブルが5卓ほど並び、右側には円卓もある。
↑ クリック拡大
メニューを広げ、「牛バララーメン」にするか、「牛バラ焼きそば」にしようか思案
する。今回は” 牛腩炒麺(牛シチュー焼きそば)”をお願いした。
おばちゃんが持ってきたお茶はウーロン茶ではなく、ややクセのあるプーアー
ル茶(?)だった。最初は少し抵抗があったが、段々と美味しく感じる。
「牛シチュー焼きそば」がやって来た。存在感のあるでっかい牛バラの塊肉。
そして、麺を覆い隠すように盛られた青菜(ほうれん草?)。麺を掘り起こすと、
褐色の蒸し麺であった。いわゆる”香港麺”と呼ばれる中細麺。
早速、青菜と麺をからめていただく。うーむ、マチガイナイ。旨い。
甘過ぎず、そしてしつこくない。どちらかと言えば、マイルドな味付けだと言え
よう。牛肉は適度な歯ごたえを残しつつ、繊維がほろほろと崩れる柔らかさ。
八角の香りも強過ぎない。
ああ、これが老舗力なんだな。新興店のような派手な”受け狙い”はなく、ひた
すらに、愚直に、伝統を守っている。
なにより感動したのは、最後まで”あん”の熱さが変わらなかったことだ。
熱々の”あんかけ炒麺”は、私を魅了した。
ごちそうさまでした。
◆今日のB麺
麺ジャンル:中華炒麺
タイプ :古くからある広東料理の人気店
特徴 :メニューを見ると、とにかくおびただしい数の料理が並んでいる。
他の客は点心を注文していたので、それも美味しいのだろう。
今度は、家族揃って夕食に行きたい。
私的満足度 :★★★
◇広東料理 「良友酒家」
神戸市中央区中山手通3-11-8
牛シチュー焼きそば 980円
2014年09月29日
らーめん2国@加古川市
加古川にあるワイルド系ラーメン店「らーめん2国(にこく)」へ立ち寄った。
太い麺に濃厚ニンニク風味のとんこつスープ。上にはたっぷりのチャーシュー、も
やし、青ネギ。ごくたまに食べたくなるジャンキーな「男ラーメン」だ。
店へ入ると、この店独特の”ケモノ臭”が・・。オオッ、ワイルド2国ワールドへ潜入
だ。
ランチタイムの店内は、働く男でイッパイだった。「ワンタンらーめん」を注文する
と、「お味は醤油、味噌、とんこつのどれにしますか?」と訊かれた。
「基本は醤油だよね・・」と念を押し、醤油味をお願いした。以前と接客が変わって
いるようだ。
しばらくして運ばれたラーメンは、溢れんばかりに山盛りで、ちょっとビックリする。
(昔は卓上に刻んだネギが置いてあり、客が自由にトッピングしていた。)
たっぷりのチャーシュー、たっぷりのもやし・青ネギ、そしてワンタンもたっぷりと
入っていた。
スープは昔通り、濃厚でソルティーだが、麺がかなり細くなっていた。
黄色い色をしたワンタンは、余り自己主張をしないタイプ。と言うか、スープが濃厚
過ぎて、ワンタンが目立たない。
青息吐息で食べ進んだが、スープはほとんど残した。
何度も云うが、この店はバリバリ額に汗して働く男のためのラーメン屋だ。私のよう
な軟弱なシニアおやじが来る店ではなかった。(ゴメンナサイ)
↑ クリックで拡大
◆今日のB麺
麺ジャンル:ラーメン
タイプ :濃厚な豚骨醤油味のラーメン
特徴 :「男だったらニンニク・ニラキムチ・こてこて豚骨スープやろ!」
と恫喝されそうなオラオラ系のチェーン店。
確か、大阪梅田にも店舗を出したようだが、成績はどうなん
だろう?
個人的な嗜好で云えば、もっと太い麺に戻して欲しい。
私的満足度 :★★☆
◇らーめん2国 加古川店
加古川市野口町坂井106-3
ワンタンらーめん 770円
2014年09月15日
大阪麺哲@大阪・梅田
久しぶりの”B麺深訪”です。このところ、カレーとお好み焼きばかり食べ歩い
ていたので、ラーメンが食べたくなった。
「今どきのラーメン」の人気店が梅田に新店をオープンさせたと聞き、訪問した。
場所は曽根崎の”すし屋横丁”の突き当たり、新御堂筋に面しているので、分
かりやすい。開店直後に入店すると、15分後には満席になった。
カウンター席が10席ほどのシンプルな店舗構造である。私は「醤油雲呑(ワン
タン)」を注文して待つ。グルメブロガー氏がアップした透明スープの醤油ラー
メンの写真がとても美味しそうに見えた。
しばらくしてラーメンが出来た。ビジュアルはなかなかキレイだ。透き通った醤
油スープとつややかな麺。トッピングは肉ワンタンと、でっかいチャーシュー、メ
ンマ、ネギ、海苔といったシンプルなもの。海苔が乗っているせいか、ちょっぴ
り東京スタイルか?
麺をすすってみる。プリシコの麺の歯ざわりが良く、好感。
レンゲでスープを飲む。門外漢なのでよく分からないが、鶏ガラスープに昆布
などの和風ダシを足しているのだろうか、濃厚な旨味を感じる。そして、大量に
浮いた「香味油」。焦がしたネギや生姜などを油に含ませたものか、或いは「鶏
油」なのか分からないが、この香油がラーメンの味を支配しているように感じた。
何よりスープが熱々で出されたのが嬉しかった。(以前、大阪の有名店でぬる
い醤油ラーメンを出されて、めげた経験があった。)
期待したワンタンは、ごく平凡なものだが、生姜の風味が良い。肉厚のチャー
シューは思ったより存在感があって驚いたが、私にはやや大ぶり過ぎた。
なるほど普通に美味しい麺とスープであったが、完汁は避けた。あまりに旨味
が強すぎた。ごちそうさまでした。
◆今日のB麺
麺ジャンル:ラーメン
タイプ :豊中の有名ラーメン店「麺哲」が梅田に出した支店
特徴 :シンプルで旨みの強い醤油ラーメンが評判のようだ。
なるほどレベルの高いラーメンだとは思うが、コスパがよくない。
私的満足度 :★★☆
◇大阪麺哲
大阪市北区曾根崎2-10-27
醤油雲呑 900円
2014年05月05日
麺屋「鶏豚(とりとん)」@阪神御影駅
おいしい味噌ラーメンを見つけたので、「ジミヘンのB麺探訪」シリーズの追補
版として紹介しましょう。
阪神御影駅前にあるクラッセへ買い物に出かけた時、この店を思い出した。
以前、書店で見かけたグルメ雑誌の味噌ラーメン特集で紹介されていた。店名
は「とりとん」という漫画チックなもの。場所は駅の東側高架下にある。
味噌ラーメンは2種類あった。「焦がし辛味噌ラーメン」と普通の「味噌ラーメン」。
甘い味噌ラーメンが食べたかったので、後者を注文した。
客はさほど多くなかったが、店主がたった一人で対応しているので、時間がか
かる。ホール係のアルバイトが居ればもっとスムースなオペレーションができる
のに、と考えていたらようやくラーメンがやって来た。
やや小ぶりなポーションで、好感。早速、麺をすする。つやつやとした腰のある
中細麺は昔風の札幌ラーメン風か。中華鍋で炒めた野菜(玉ねぎ・もやし)が
イイ感じに香ばしくて、ベリーGOOD!
鶏ガラスープも、とろとろチャーシューも美味い。味噌スープをかなり甘目に仕
上げてあるので卓上の”辛味噌”を混ぜると、絶妙なスープに変化した。
相当に実力のあるラーメン屋である。と云うよりも、何より小生の好みに合って
いる。次回は「辛味噌ラーメン」を注文してみよう。
◆今日のB麺
麺ジャンル:ラーメン
タイプ :鶏ガラスープを使ったオーソドックスなラーメン
特徴 :鶏ガラと野菜類をじっくりと煮込んだ鶏白湯スープと、豚チャー
シューで、鶏豚(とりとん)だとか。
ちょっとカフェ風の店内レイアウトが面白い。
私的満足度 :★★★
◇麺屋「鶏豚」
神戸市東灘区御影本町2-17-15
味噌ラーメン 780円
2014年04月09日
中華料理「南翔」@神戸・南京町
(いつも賑わっている神戸・南京町)
ここ数年、中華料理店の「牛バラ煮込み」にゾッコンである。
牛バラ肉をじっくりと煮込み、オイスターソースと八角で風味をつけたもので、
ご飯の上にかけた「牛バラ飯」が一般的。店によっては「シチューめし」なる珍
妙なメニュー名で登場する。
これをラーメンに乗せても美味いだろうなと思い、行きつけの中華料理店「南
翔」さんで注文してみた。店の壁には「豚足ラーメン」や「豚角煮ラーメン」の貼
り紙もあった。
配膳された「牛バラ煮込みラーメン」は牛バラ飯に比べると、何とも素っ気ない
ビジュアルである。牛肉とチンゲンサイを煮込んでラーメンの上に掛けたもの
らしい。早速、麺をすすってみる。
思ったよりとろみがついていない。煮込んだタレがサラッとしているので、ラー
メンスープに溶けだしてちょっとザンネンな感じだが、味はすこぶる良い。
八角の香りが爽やかな牛肉の旨いこと。食感は、とろんプルルンとしている。
考えてみれば、若い頃は”八角”が苦手なものだったが、歳をとって舌が成長
し、今では大好きな風味に変わった。
麺は細くてつやつやしている。シンプルな食材を使ったラーメンであるが、微
妙なオイルの香りや鶏スープの旨味が舌を虜にして離さない。
◆今日のB麺
麺ジャンル:中華料理店のラーメン
タイプ :中華そばに牛バラ煮込みを掛けた豪華麺
特徴 :小龍包がうまいと評判の店であるが、何を食べても美味しい。
南京町の中にあって路地裏の目立たない立地だが、相当な
実力店である。
私的満足度 :★★☆
◇中華料理 「南翔」
神戸市中央区元町通1-1-8
牛バラの煮込みソバ 900円
2014年04月02日
生パスタ専門店「いたり家」@大阪駅前ビル
男ひとりでフラッと入れるパスタ専門店は少ない。おシャレ過ぎると入りづらいし、
逆に庶民的過ぎたら女性客が入らない。
オヤジたちのワンダーランド”大阪駅前ビル”の飲食店街に生パスタの店を見つけ
た。店名は「いたり家」という。いかにもなネーミングだ・・。
自動販売機で食券を買う。ワンコインのサービスパスタもあるが、日替わりがお勧
めのようだ。しかし、クリーム系とトマトソース系しかないようなので、レギュラーメニ
ューの中から基本のペペロンチーノをチョイスした。サラダとパンも付けてみよう。
店内はカウンター10席ほどと奥に小さなテーブルが3つだけの可愛らしい店。
女性スタッフに食券を渡すと、厨房内の男性シェフにオーダーを通した。生パスタの
店だからそう時間はかからないだろう。
最初にサラダがやってきた。卓上のドレッシングを掛けて、いただく。
5分間ほどが経過して、パスタとパンが運ばれた。やはり、早い。厨房の中は見え
ないが、ラーメン作りの要領で麺を茹で、フライパンで煽って作っているようだ。
表の看板に<もっち もちっ 生麺>とあったように、成程もちもち感たっぷりの麺だ。
平打ちの中太麺である。最初、塩分が少ないか?と思ったが、食べ進む内に調和
が取れてきた。生ハムとしし唐の相性もよい。ニンニクと赤唐辛子が抑え気味に適
度に効いている。ウマイ。
バゲットとフォカッチャの2種のパンはほんのりと温かくて好感。お手軽な店だから、
とハードルを下げて入店したのだが、レベル以上の美味しさだった。
ごちそうさまでした。
◆今日のB麺
麺ジャンル:パスタ
タイプ :気楽に立ち寄れるカウンター店
特徴 :オイル系・トマトソース系・クリームソース系・和風の4種のパスタ
を基本にメニューを揃えている。
生パスタ専門店はまだまだ珍しい。
私的満足度 :★★☆
◇生パスタ専門店「いたり家」
大阪市北区梅田1-1-2
大阪駅前第2ビル B2F
生ハムのペペロンチーノ 680円
サラダ+パン 100円
2014年03月26日
太陽のトマト麺@大阪・福島
大阪・福島駅界隈を歩いていて、気になる店があった。大衆イタリアン風の店構え
だが、看板には大きな字で「太陽のトマト麺」とある。
どうやら東京・錦糸町から侵攻してきたトマト・ラーメン専門店であるらしい。
店に入るとガーリックとトマト、チーズの香りが漂い、まるでイタめし屋に来たような
錯覚を覚える。カウンターに座り、Cランチ(太陽のラーメン&らぁりぞ)を注文した。
目の前の厨房で、女性スタッフがアサリとガーリックをソテーしている。何度も言うが、
「まるでイタリアンやぁ!」
ほどなく真っ赤な色をしたラーメンと、締めのリゾット用のご飯がやって来た。
とりあえずラーメンをすする。想像した通りの濃厚なトマトスープだ。甘くて、クセがな
い。全く辛くはなく、とことんピュアな味だ。
麺はちょっとザラザラしている。どうせなら、もっとつるつるシコシコしたパスタタイプ
の方が合うような気がする。トッピングはボイルドチキンと青菜。シンプルで良い。
さて、麺を先に食べ終え、チーズとドライハーブ?が乗ったご飯をスープに入れた。
アルデンテのご飯と甘いトマトスープの相性は良いようだが、ご飯がやや冷めていた
ので、リゾットの雰囲気にはならない。第一、溶けるチーズを追加注文するべきだった。
全国にチェーン展開しているのも頷ける良質な一杯であったが、ラーメン店というより
トマトスープパスタの専門店と見た方が良いだろう。(しつこい!)
ごちそうさまでした。
◆今日のB麺
麺ジャンル:ラーメン
タイプ :イタリアンなスープパスタ風ラーメン
特徴 :完熟有機トマトを使った鶏ベースのスープ、豆乳入り生麺、
エコ野菜江戸菜をトッピング。
「美味しくてヘルシー」をテーマにしているようだ。
よって、客の女子率が異常に高し。
私的満足度 :★★☆
◇「太陽のトマト麺」 福島駅前支店
大阪市福島区福島5-13-18
Cランチ 800円
(太陽のラーメン+らぁりぞ)
2014年03月19日
生蕎麦「つるてん西店」@神戸・西元町
この店の前をよく通っていたが、入店したことはない。元町商店街にある庶民
的なそば屋「つるてん西店」さんだ。南京町の近くにある「つるてん生楽」さんの
分家のよう。今日は寒いので、温かい蕎麦をいただこう。
店内は奥に深い落ち着ける雰囲気。ランチタイムは近所の年配客でいっぱいだ。
大好物の「鴨なんばそば」を注文して、店内をながめる。
店のスタッフが多い。厨房に4人、ホールに女性が5人もいる。どうしたのかな?
アルバイトの研修でもしているのかな。
まもなく運ばれた鴨なんばは、たっぷりのつゆが満ちていて、実に美味そう。
早速、麺をすする。つるしこで、喉通りのよい好みのタイプだ。つやつやの細麺は
適度な歯ごたえがある更科系。これは良い。
つゆもまた良し。甘さを極限まで抑制したあっさりサッパリしたそばつゆ。かつお昆
布だしに薄口醤油だけを垂らしたような雰囲気の”大人のつゆ”だ。
鴨肉はやわらかいだけの鶏肉とは違って、ワイルドな噛みごたえがあるが、価格
相応の内容か?
何と云っても特筆すべきは、柚子皮の香りとたっぷりと振られた粉山椒の香りだっ
た。まるで京都の老舗そば屋のような粋な仕掛けにニンマリとする。
後半、やや単調な味に飽きがくる。まるでたっぷりの塩ラーメンでも食べているよ
うな錯覚にとらわれた。
ごちそうさまでした。もう少し、つゆが甘くても私は大丈夫ですよ・・。
◆今日のB麺
麺ジャンル:蕎麦
タイプ :市民に愛されている庶民店
特徴 :店の魅力は、その価格設定。たぬき:600円、天ぷらそば:800
円は、理想的だ。
「ぶっかけそば」や、「けいらんそば」も人気があるようだ
私的満足度 :★★☆
◇生蕎麦 「つるてん生楽 西店」
神戸市中央区元町通5-7-18
鴨なんばそば 750円
2014年03月12日
長崎ちゃんぽん「リンガーハット」@神戸・三宮
テレビ番組で長崎ちゃんぽんの歴史を紹介していた。見ていると、食べたくなって、
”リンガーハット”へ行ってみることにした。店で長崎ちゃんぽんを食べるのは数十年
ぶりのことだ。
その店は三宮・東急ハンズの隣りにあった。近所のサラリーマンやOLたちが気軽
に立ち寄れるファストフード店風の造りである。メニューを見ると、ワンコインのラン
チがあった。「リンガーランチ」(ミドルちゃんぽん+餃子3個)を注文して待つ。
ほどなく、ちゃんぽんが先に配膳された。なるほど野菜たっぷりで、ヘルシーな雰囲
気がある。白胡椒を振っていただく。すべてが想定内の味ではあるが、太い麺と甘
い野菜が美味い。そして、スープがやさしい。
遅れて、餃子がやってきた。外パリ中ジュワッとして、すこぶる旨い。壁のポスターを
見ると「日本のぎょうざ 国産100%の餃子」とあった。とにかく国産食材にこだわっ
ている店だ。安心感がある。そして、気分的にも、なぜかウマそうに感じる。
ごちそうさまでした。思ったより麺の量が少なかったので、すぐに食べ終えた。
味には満足したが、つるつる滑る箸と、店の雰囲気に似合わないジャズのBGMだけ
は違和感があった。
この店はラーメンチェーン店「幸楽苑」と同じように、安心して入れるファストフード的
なラーメン店を目指しているのだろう。国産食材へのこだわりをアピール・ポイントに
しているのはとても好ましく感じられた。
◆今日のB麺
麺ジャンル:長崎ちゃんぽん
タイプ :長崎ちゃんぽんと長崎皿うどんの全国チェーン店
特徴 :長崎のご当地フードを全国に伝える珍しい専門店だ。
会社のポリシーは「おいしさと安全」。国産野菜と国産肉類
にこだわっているところに好感度アップ。
私的満足度 :★★☆
◇長崎ちゃんぽん「リンガーハット」 神戸三宮店
神戸市中央区下山手通2-10-4
リンガーランチ 490円
(ミドルちゃんぽん+餃子3個)
2014年03月05日
パスタ専門店「RYU-RYU リュリュ」@阪神尼崎
若い女性に人気のあるパスタ・チェーン店「リュリュ」へ行ってみることにしよう。
賑やかな三宮店へ入るのは勇気がいるので、通い慣れた尼崎中央商店街の中に
ある店舗へ向かう。
それにしてもこんなオシャレ系の店がお年寄りばかりが通行するこのアーケード商
店街にあるのが不思議である。
店の看板メニューである和風パスタ「めんたいこイカしそ」を注文して待つ。
改めて店内を眺める。思ったより広い店内はカフェっぽい喫茶店風のインテリア。
ウッドフロアに、ゆっくりと回る空調ファン。さりげなくレイアウトされた観葉植物が
心地よい。
しばらくしてパスタがやって来た。ビジュアルはとても良い。
フォークとスプーンを使っていただく。アルデンテの麺は適度なやわらかさ。
明太子のピリ辛がやや強いが、イカ+しそを合わせると、王道の和風パスタだ。
レモンを絞ると、更に清涼感が出て、うまくなった。
他の客のほとんどは、日替わりのパスタセットを注文している。ランチタイムは値ご
ろ感が生命線だ。パスタ一皿=千円は、いかにもコスパが悪い。
しかし、この店は良い。
とても居心地が良い。軽いロックのBGM、清潔なキッチン周り、気持のよい接客。
飲食店は、味とコスパだけではないことを教えてくれる。
何度でも通いたくなる店だ。
◆今日のB麺
麺ジャンル:パスタ
タイプ :女性客向きのチェーン店
特徴 :関西に10店舗ほどを展開するパスタの専門店。
メニューはざっと100種類ほどあるそうだ。洋風、和風、中華風
まであって、創意工夫に満ちている。
私的満足度 :★★☆
◇パスタ専門店「RYU-RYU」 阪神尼崎店
尼崎市神田中通5-181
めんたいこイカしそ 1,000円