「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2013年08月30日
■エスニックなレッドカレー・ラーメン 【家らー日記6】
袋入りインスタント麺がひとつだけ残っている。
大好物の”いなば缶(ツナとタイカレー)”を掛けた「カレーラーメン」を
作ってみようと思いついた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
醤油ラーメン 1袋
(袋入り)
水菜 1杷
タイカレー缶 1缶
(レッドカレー)
市販惣菜フライ 適量
(魚フライ・うずら卵フライ)
【作り方】
1.インスタントラーメンを指示通りに作る。
4分間茹で、醤油ダシを入れるが、ザルに取ってスープは捨てる。
途中、水菜を加えた。
2.麺を皿に盛り、温めたタイカレーを掛ける。
ちょっとサビシイかなと思い、市販のフライを乗せてみた。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うーん、合わないなあ。
それぞれはどれも美味しいのに、合わせる必然性を感じない。
やはりスープの中にカレーを溶かした方が良かったようだ。
(自分に対して)お疲れさまでした。
2013年08月10日
■ラクサ・ラーメンを食べてみる 【家らー日記5】
神戸の輸入食材店で、「ラクサ」なる袋麺を購入した。
ラクサとは、マレーシア、シンガポールの屋台でもっともポピュラーなココナッツ
風味のカレー麺とのこと。今回の製品はシンガポール製だ。
恐る恐る作ってみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
ラクサラーメン 1袋
(プリマ・テイスト袋入り)
水 500cc
玉ねぎ 適量
豚肉 〃
ボイル海老 〃
小松菜 〃

【作り方】
1.鍋に水を入れ、添付の調味袋(2つ)を加えて沸かす。
乾麺と豚肉・玉ねぎを入れて、指示通り7分間茹でる。
2.丼に盛り、茹でた海老と小松菜をトッピングした。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
うむ、カレーの風味よりココナッツミルクの甘さが、これでもかと自己
主張する。特筆すべきは太麺の美味しさだ。細うどんほどのもっちり
した麺が良い。
スープはXO醤風?のエビ出汁がベースのよう。
甘くて辛くて、どんどんと箸がススムが、リピートはないだろうな・・。
2013年07月27日
■「どん兵衛天ぷらそば」で、天とじそば 【家らー日記4】
日清食品のカップ麺「どん兵衛 天ぷらそば」がひとつ残っている。
ちょっと豪華に?玉子とじにしてみようか。
【材料】 ※レシピは1人分です。
どん兵衛カップめん 1個
卵 1個
青ネギ 適量
【作り方】
1.カップ麺に添付の粉末スープ袋を空け、湯を注ぐ。
小さなフライパンに(カップから)スープを少量注ぎ入れ、
溶いた卵を入れる。
加熱しながらゆっくりと混ぜ、半熟状にする。ここにサクサク
天ぷらを割り入れた。
2.3分後、カップ麺のフタを開け、上記の”天ぷら卵とじ”を乗せ
て、刻んだネギをトッピングする。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
見た目はとても豪華になったが、肝心の味の方は、やや
クドイ感じだ。
最近は(齢のせいか)、何を食べてもシツコク感じる。
2013年07月12日
■マルちゃん正麺冷し中華を作ってみた 【家らー日記3】
新製品の「マルちゃん正麺 冷し中華」を作ってみよう。
【材料】 ※レシピは1人分です。
マルちゃん正麺冷し中華 1袋
ハム 2枚
卵 1個
鶏むね肉 適量
レタス 〃
刻み海苔 〃
甘酢生姜 少々
練り辛子 〃
【作り方】
1.乾麺を指定通り5分間茹で、水洗いする。
皿に盛り、添付のタレをからめ、ハム・錦糸玉子・茹
で鶏・レタス・海苔・生姜をトッピングした。
【レビュー】 ★★☆ (満点は三ッ星)
添付のタレがかなり濃く感じる。
酸味が足りないので、途中で酢を足した。
麺はさすがに腰があってウマイのだが・・。
やはり、レトルトで売っている冷し中華の方が好みかな?
タグ :冷やし中華
2013年06月28日
■マルちゃん正麺で、「台湾ラーメン」 【家らー日記2】
ピリ辛風味の名古屋めし、”台湾ラーメン”を作ってみたい。
巷で評判が良いインスタント袋麺=マルちゃん正麺を使うことにした。
【材料】 ※レシピは1人分です。
豚ひき肉 100g
玉ねぎ 適量
ニラ 〃
青ネギ 〃
醤油 小さじ 1
砂糖 小さじ 2
酒 小さじ 2
一味唐辛子 小さじ 0.5
粉山椒 少々
マルちゃん正麺 1袋
(醤油味)
水 500cc
【作り方】
1.最初にピリ辛の”肉みそ”を作る。
フライパンにラードを熱し、ひき肉とスライスした玉ねぎを炒
める。
しっとりとしてくれば、調味料を加え、最後にニラを入れる。
2.醤油味のインスタントラーメンを普通に作り、肉みそをトッピ
ングした。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
オッ! この”肉みそ”は旨いぞ。
肉の甘みとニラの風味と一味のピリ辛がすごくイイ感じだ。
ただ、麺が平凡すぎる。人気商品らしいが、私との相性はよく
ない。次回は、別の麺で作ってみようか?
※別の麺でも作りましたよ。
大好きなカップラーメン「麺づくり 鶏ガラ醤油味」に肉みそ
を乗せました。 これは、バッチリおいしかった。
やはり、インスタント麺は、インスタントな味じゃないとね。
タグ :台湾ラーメン
2013年06月14日
■カップ麺に、ゆで鶏と野菜をトッピング 【家らー日記1】
カップめん「麺づくり鶏だし塩」にゆで鶏と野菜を乗っけてみた。
【材料】 ※レシピは1人分です。
麺づくり鶏だし塩 1個
(ノンフライ細麺)
鶏むね肉 適量
もやし 〃
水菜 〃
塩 少々
黒胡椒 〃
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、もやしと水菜半分を軽く炒めて
塩・胡椒を振る。
(別の料理で作った)ゆで鶏を手でほぐす。
2.カップめんを指定通り作る。(湯を入れて、4分間)
野菜炒めとゆで鶏、生の水菜をトッピングする。
【レビュー】 ★★★ (満点は三ッ星)
おおおおっ、うまいではないか!
腰のある麺と味わい深い塩味スープ。しゃきしゃきもやしに
しっとりとした”ゆで鶏”。
この組み合わせは大成功。