オオサカジン

グルメ グルメ   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP  ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表    ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介

2012年01月20日

「お好み焼き道場」(明石市)


     「お好み焼き道場」(明石市) お好み焼き名店探訪


 ◆お好み焼き
  生地  :  やわらかいとろとろの生地
  キャベツ: 千切り(焼きそばと混ぜた)
  具   :  豚肉、茹でタコ
  焼き方 : 神戸風モダン焼き
  ソース : お好み焼きソース
  満足度 : ★★☆  (お好み焼きで食べたかった)



「お好み焼き道場」(明石市)

「お好み焼き道場」(明石市)

 
 これはまるで「オムそば」のようだ。明石焼きチックなふわとろ生地で包
まれた”焼きそば”をテコで切り分けながら食べ進む。
熱い鉄板で香ばしく焼けた生地と麺のコンビネーションが良い。ときどき顔
を見せる「タコ」が、ここは明石だ!と主張する。


   「お好み焼き道場」(明石市)

しかし、やや量が多過ぎた。普通のお好み焼きにしておけば良かった、とち
ょっぴり反省。 
ごちそうさまでした。




魚の棚(うおんたな)商店街”は多くの人出で賑やかだった。通りの天井
部にはたくさんの大漁旗が下げられ、鮮魚店では昼網で揚がったばかりのカ
ワハギやシャコなどがピチピチと跳ね、タコがもぞもぞと這い出してくる。


「お好み焼き道場」(明石市)

「お好み焼き道場」(明石市)「お好み焼き道場」(明石市)


一大観光スポットになったこの通りはここ数年、店舗構成が変わってきた。
「明石焼」の店が増え、「すし屋」や「立ち呑み店」も増えた。
そして、驚いたことに私が贔屓にしている八百屋(金引青果)の斜め前に別
の八百屋がオープンしていた。
繁盛店の近くに同種の店が引き寄せられるようにやってくる、というのは本
当だろう。


   「お好み焼き道場」(明石市)


同様に人気立ち呑み処「たなか屋」の近くに新しい立ち呑み屋ができていた。
店名は「つなぎ家」という。
腹は減っていないが、もう一杯だけビールを飲んで帰るとしよう。

L字型のカウンターだけのシンプルなレイアウト。立ち呑みの筈なのに、数
人の先客は背の高いスツールに腰かけて飲んでいた。
 ん? これって、何? ルール違反じゃない?
そう言えば、以前伺った「ほのか」という立ち食い寿司屋でも、スツールが
用意されていて、混んでいないときは使えるシステムになっていた。


「お好み焼き道場」(明石市)「お好み焼き道場」(明石市)


とりあえず、「ワンコインセット」を注文した。
500円で生ビールとアテ2品がセットになったものだったが、ちょっと中
途半端。満足感がない。
メニューを見ても、魚介を使ったものが極端に少ない。仕方がないので、「
ちくわの磯辺揚げ」なんて情けないものを追加した。

お隣りの「たなか屋」さんは本物の料理を出す超弩級の名店だから、あえて
カジュアルなスタイルで勝負をしてるのだろうが、奮起を望みたい。


   「お好み焼き道場」(明石市)


商店街の中で袋入りの「じん粉」を見つけた。
これを使って、家で”明石風のお好み焼き”を作ってみよう。




◇「お好み焼き道場」 明石市大明石町1-6-1  
                  豚モダン焼き    800円
                   (+タコ、玉子)
                  ビール(中瓶)    450円



◆「お好み焼き道場」の過去エントリー
           たこ玉
            → http://okosoken.osakazine.net/e210068.html





同じカテゴリー(おこのほそ道)の記事画像
「野村」(福山市・鞆の浦)
路地裏で見つけた昭和  「野村」(福山市・鞆の浦)
「すえちゃん」(神戸・住吉)
東神戸ワイルド派の雄  「すえちゃん」(神戸・住吉)
「高砂」(神戸・和田岬)
絶品の”チャンポンもだん”  「高砂」(神戸・和田岬)
同じカテゴリー(おこのほそ道)の記事
 「野村」(福山市・鞆の浦) (2012-03-09 07:49)
 路地裏で見つけた昭和  「野村」(福山市・鞆の浦) (2012-03-07 07:57)
 「すえちゃん」(神戸・住吉) (2012-03-02 07:56)
 東神戸ワイルド派の雄  「すえちゃん」(神戸・住吉) (2012-02-29 07:49)
 「高砂」(神戸・和田岬) (2012-02-25 08:02)
 絶品の”チャンポンもだん”  「高砂」(神戸・和田岬) (2012-02-23 07:55)

Posted by ジミヘン at 07:54│Comments(2)おこのほそ道
この記事へのコメント
みごとなお好み焼きですね。
ジミヘンさんの腕前がうかがい知れます。
「じん粉」というのは初耳です。
関西は奥が深いですね。
私は今、ベーコンと納豆でお好み焼きを焼いています。
昼は豚モダンを焼きました。
Posted by 夷川下 at 2012年01月21日 18:58
こんばんは。
そうですね、「じん粉」は明石焼きに欠かせない材料です。
ふんわりとした食感を生みます。

ベーコンと納豆も面白いですね。
新しい食材を使うとワクワクします。
Posted by ジミヘンジミヘン at 2012年01月21日 22:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。