「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2009年09月09日
寿鳳堂@阪急茨木市駅
おこのミシュラン 83店目
(寿鳳堂の豚いか玉)

北摂エリアの名店として知られる「寿鳳堂(じゅほうどう)」を初めて訪
れた。或るブロガー氏は、この店について次のように熱く語っている。
「大阪で一番旨いお好み焼きはどこかってきかれた。(中略)心の中では茨
木の寿鳳堂を挙げている。大阪で一番旨いと言えばひそかにココじゃないか
と思う。」
阪急茨木市駅を降り、西口を左方向へ進むと、阪急本通りという古い商店街
がある。そこを直進し、「じゃんぼ総本店」(お好み焼きのテイクアウト店)
を右折すると、「本町ROSE街」という石畳の静かな通りが続いている。
その通りをぶらぶら歩いてゆくと「妙徳寺」という寺が見えた。その数軒先
が目指す「寿鳳堂」である。住宅街の中に建つ小さな庶民店だ。
私は6時頃に到着したのだが、シャッターが開いたのはその10分後だった。
「入ってイイですか?」と聞くと、おばちゃんは温かく迎え入れてくれた。
店内はレトロな雰囲気で、ひっそりとしていた。正面と右側に鉄板があり、
真ん中に鉄板のないテーブル席がある変則的なレイアウトだ。
私は「豚いか玉」とビール(アサヒ大瓶)を注文して、名人の焼き方に注目
する。
1.やや小さめの混ぜカップを箸でかき混ぜてから、鉄板上に生地を均一に広
げる。その上に豚バラ肉とイカの切り身をのせ、更に少量の生地をかぶせ
た。焼き台とのキョリがあるので、詳細はよく見えない。
2.3~4分ほど焼いてから周囲を中に折り返して丸く整形した後、裏返して
から更に7~8分じっくりと焼く。
ウスターソース状?のものを塗り、次に辛子マヨネーズをたっぷりとハケ
で塗り、最後にソースを1種類塗った。花かつおと青のりを振ってから私
の前にやってきた。期待感でワクワクする。さあ、いただこう。
【今回食べたお好み焼き】 豚いか玉 850円
■生地 いわゆる大阪風のふっくら生地だが、かなり「ふわとろ感」
が強い。「錦わらいのわらい焼き」を思い出す。
■トッピング 豚薄切り肉と、やや大ぶりのイカ。
■味 味そのものよりも、圧倒的なやわらかさが特筆ものだろう。
「ふわとろ焼き」と呼んでも良い。薄く塗られたマヨとピ
リッと舌に感じる練り辛子もGOOD!
■ソース 甘いソースが1種類。ウマイ。
■店の雰囲気 昭和33年創業という老舗は雰囲気満点だ。最初に出される
「冷たいおしぼり」もうれしい。
■コスパ 住宅街立地の夜型店なので、リーズナブルな設定だろう。
◇おススメ度 ★★☆ (満点は三ッ星)
【お店のデータ】
住所 大阪府茨木市上泉町1-15
店名 お好み焼き「寿鳳堂」
電話 072-623-8612
(店の外観)

(落ち着いた店内)

(じっくりと焼く‥)

(焼けました。おいしそう。)

(生地がとろとろだ!)

(寿鳳堂の豚いか玉)
北摂エリアの名店として知られる「寿鳳堂(じゅほうどう)」を初めて訪
れた。或るブロガー氏は、この店について次のように熱く語っている。
「大阪で一番旨いお好み焼きはどこかってきかれた。(中略)心の中では茨
木の寿鳳堂を挙げている。大阪で一番旨いと言えばひそかにココじゃないか
と思う。」
阪急茨木市駅を降り、西口を左方向へ進むと、阪急本通りという古い商店街
がある。そこを直進し、「じゃんぼ総本店」(お好み焼きのテイクアウト店)
を右折すると、「本町ROSE街」という石畳の静かな通りが続いている。
その通りをぶらぶら歩いてゆくと「妙徳寺」という寺が見えた。その数軒先
が目指す「寿鳳堂」である。住宅街の中に建つ小さな庶民店だ。
私は6時頃に到着したのだが、シャッターが開いたのはその10分後だった。
「入ってイイですか?」と聞くと、おばちゃんは温かく迎え入れてくれた。
店内はレトロな雰囲気で、ひっそりとしていた。正面と右側に鉄板があり、
真ん中に鉄板のないテーブル席がある変則的なレイアウトだ。
私は「豚いか玉」とビール(アサヒ大瓶)を注文して、名人の焼き方に注目
する。
1.やや小さめの混ぜカップを箸でかき混ぜてから、鉄板上に生地を均一に広
げる。その上に豚バラ肉とイカの切り身をのせ、更に少量の生地をかぶせ
た。焼き台とのキョリがあるので、詳細はよく見えない。
2.3~4分ほど焼いてから周囲を中に折り返して丸く整形した後、裏返して
から更に7~8分じっくりと焼く。
ウスターソース状?のものを塗り、次に辛子マヨネーズをたっぷりとハケ
で塗り、最後にソースを1種類塗った。花かつおと青のりを振ってから私
の前にやってきた。期待感でワクワクする。さあ、いただこう。
【今回食べたお好み焼き】 豚いか玉 850円
■生地 いわゆる大阪風のふっくら生地だが、かなり「ふわとろ感」
が強い。「錦わらいのわらい焼き」を思い出す。
■トッピング 豚薄切り肉と、やや大ぶりのイカ。
■味 味そのものよりも、圧倒的なやわらかさが特筆ものだろう。
「ふわとろ焼き」と呼んでも良い。薄く塗られたマヨとピ
リッと舌に感じる練り辛子もGOOD!
■ソース 甘いソースが1種類。ウマイ。
■店の雰囲気 昭和33年創業という老舗は雰囲気満点だ。最初に出される
「冷たいおしぼり」もうれしい。
■コスパ 住宅街立地の夜型店なので、リーズナブルな設定だろう。
◇おススメ度 ★★☆ (満点は三ッ星)
【お店のデータ】
住所 大阪府茨木市上泉町1-15
店名 お好み焼き「寿鳳堂」
電話 072-623-8612
(店の外観)
(落ち着いた店内)
(じっくりと焼く‥)
(焼けました。おいしそう。)
(生地がとろとろだ!)
Posted by ジミヘン at 08:01│Comments(6)
│お好み焼き 大阪府
この記事へのコメント
はじめまして。寿鳳堂の常連の田村です。
「「菊水派」の伝統を受け継いでいる」とありますが、ここの初代店主(現在の店主のお姉さん)は菊水で修行してませんよ。寿鳳堂のお好み焼は完全なオリジナルです。なので「伝統を受け継いでいる」の部分は誤解を招くので削除した方がお店に迷惑が掛からないと思います。
ところで、関西お好み焼き総研とのことですが、どのような研究をしておられるのですか?
「「菊水派」の伝統を受け継いでいる」とありますが、ここの初代店主(現在の店主のお姉さん)は菊水で修行してませんよ。寿鳳堂のお好み焼は完全なオリジナルです。なので「伝統を受け継いでいる」の部分は誤解を招くので削除した方がお店に迷惑が掛からないと思います。
ところで、関西お好み焼き総研とのことですが、どのような研究をしておられるのですか?
Posted by 田村 at 2009年12月17日 22:28
内容を修正しました。
なるべく多くの店を紹介したいと思っているのですが・・・。
ムズカシイですね。
なるべく多くの店を紹介したいと思っているのですが・・・。
ムズカシイですね。
Posted by ジミヘン
at 2009年12月17日 22:58

大阪で一番旨いと言えばひそかにココじゃないか
と思う。」のコメントみて行ってきましたが・・・。
かなりの期待ハズレでした。。。
と思う。」のコメントみて行ってきましたが・・・。
かなりの期待ハズレでした。。。
Posted by かず at 2010年11月27日 21:38
なるほど。ムズカシイ。
お好み焼きでも、ラーメンでも絶対的な美味
というのは存在しないので、自分の舌で判断しないと
分からないということですね。
だから、食べ歩きは面白いと言えるのですが‥。
お好み焼きでも、ラーメンでも絶対的な美味
というのは存在しないので、自分の舌で判断しないと
分からないということですね。
だから、食べ歩きは面白いと言えるのですが‥。
Posted by ジミヘン at 2010年11月28日 08:53
はじめまして。食マニアYと申します。
ちょっと気になったのですが、ブログに総研と付けておられるのですから、もっと細かく分析して詳細を書かれたらいかがですか?そうすれば、読者さんが食べに行ってがっかりすることも減りますよ。つまり細かくブログに書いてあれば、読み手が店に行かずして好みに合うか合わないかを判断しやすくなります。サクサク系、ふっくら系を求める人に寿鳳堂は指示されにくいですからね。わたしには先入観だとか無いですし、お好み焼きはこれじゃないとダメ!みたいなステレオタイプでもないし、どんなタイプも旨ければ好きこのんで食べます。今までに、きじ、千草、双月、桃太郎、福太郎、at the 21、象屋、一平、金的などにも行ってますが、やはり寿鳳堂が頭一つ出ています。
http://shokumania.exblog.jp/
食マニア Yの書斎
ヤイナム
ちょっと気になったのですが、ブログに総研と付けておられるのですから、もっと細かく分析して詳細を書かれたらいかがですか?そうすれば、読者さんが食べに行ってがっかりすることも減りますよ。つまり細かくブログに書いてあれば、読み手が店に行かずして好みに合うか合わないかを判断しやすくなります。サクサク系、ふっくら系を求める人に寿鳳堂は指示されにくいですからね。わたしには先入観だとか無いですし、お好み焼きはこれじゃないとダメ!みたいなステレオタイプでもないし、どんなタイプも旨ければ好きこのんで食べます。今までに、きじ、千草、双月、桃太郎、福太郎、at the 21、象屋、一平、金的などにも行ってますが、やはり寿鳳堂が頭一つ出ています。
http://shokumania.exblog.jp/
食マニア Yの書斎
ヤイナム
Posted by ヤイナム at 2014年06月20日 23:56
コメントをありがとうございます。
やはり、自分にとっておいしかった感動を記事にして
残したいというのが、ブログを続けるモチベーションに
なります。
表現に(自分の好みの)差が出るのは仕方ない、と
思っています。
やはり、自分にとっておいしかった感動を記事にして
残したいというのが、ブログを続けるモチベーションに
なります。
表現に(自分の好みの)差が出るのは仕方ない、と
思っています。
Posted by ジミヘン
at 2014年06月21日 08:30
