「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2010年12月06日
Bグル号探検記マガジン 「太麺ソース焼きそば」
おはようございます。ジミヘンです。
【先週の「てっぱん」】
「このドラマのテーマはズバリ”家族”です。」
と制作者は言っている。
田中荘に一緒に住む民夫君は離婚した両親の間で、
気持ちが揺れ、あかりは育ててくれた尾道の親と、
生みの親の狭間で悩む。
あかりちゃんもお年頃なんだから、新しく家族に
なる”いいひと”を見つけなくちゃネ。

さて、今週の研究テーマは「太麺ソース焼きそば」です。
お好み焼きのサイドメニューとしての存在である
”焼きそば”ですが、専門店だってあります。
そんな”関西の焼きそば事情”を考察してみました。

今回も、どうぞお楽しみください。
(大阪・玉出「象家」の焼きそばと、大阪・福島「かく庄」の極太麺焼きそば)
(神戸・新長田「いりちゃん」のオムそば焼きと、明石「江洋軒」の太麺焼きそば)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
関西お好み焼き総研+(プラス)
「Bグル号探検記」マガジン (関西Bマガ)
第34号 (2010-12-6)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
皆さん、お元気ですか。ジミヘンです。
「B-1グランプリ」などで盛り上がりを見せる”ご当地グルメ”の中で、
最も人気を得ているジャンルが「ソース焼きそば」ではないでしょうか?
理由は簡単です。作るのがカンタンで、材料費が安く、しかも美味しい。
中でも「富士宮やきそば」や「横手焼きそば」などは、麺に特徴があるよう
です。もちもちして、歯を押し返すような弾力がある。麺のうまさが食べ飽
きない「人気焼きそば」になります。
今回の<Bグル研究>では、太麺ソース焼きそばを研究します。どうぞ、お
楽しみください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Bグル号探検記 (関西B探)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
長谷川@大阪・緑橋 【太麺ソース焼きそば】
ジャンル:5-1 粉もん系-お好み焼き・焼きそば
大阪に「今里焼きそば」なるユニークな焼きそばがあることは聞いていた。
〔太麺そば+牛肉+玉ねぎ〕という風変わりな食材コンビネーションはどん
な味わいなのか? 一度体験したくて遠征することにした。
地下鉄緑橋駅を降りて交差点を南下する。5分ほど歩くと右手に小さな店が
あった。看板には「焼そば 長谷川」とあるだけ。ちょっと、素っ気ない。
店内はカウンター席が10席ほどあり、カウンターの中でオヤジさんが鉄板
に向かって、そばを焼いていた。
メニューは至ってシンプルである。焼そば「並」「大」「特大」があり、焼
そば定食(ご飯+みそ汁+玉子焼き)もやはり3種類あった。
少し迷ったが、最初は味見だけでよいと思い、「並」の単品を注文した。他
の客は、大や特大の定食をうまそうに食べていた。
数分経って運ばれた焼きそばは、いかにも貧弱な盛り付けだった。うむ、い
くら牛肉が高いと言っても、これではボリュームがなさすぎる。コスパ悪し。
私は卓上の特製ウスターソースを1周回しかけてから麺をすすった。
【今回食べたBグルメニュー】 焼そば(並) 450円
【レビュー】
太麺の焼きそばを口に含むと、香ばしいオイルの香りが鼻に抜
け、牛肉のうまみと玉ねぎの甘さが一度に押し寄せてきた。そ
れにソースの甘辛さが加わる。予想した以上にウマイ!
何より麺が良い。生麺のようなネットリ感もなく、歯触りが爽
やかで、しかも味わいがある。店主が焦げるほどよく焼いてい
るところにもこだわりを感じる。
なるほど美味いのだが、”豚肉+キャベツの焼きそば”で育っ
た筆者にとっては、やはり不思議な焼きそばである。
多分、子供のころに”今里の商店街”で買い食いをした地元の
少年にしか分からないノスタルジーB級グルメなのではないだ
ろうか?
◇おススメ度 ★★☆ (満点は三ッ星)
【お店のデータ】
住所 大阪市東成区中本5-26-6
店名 焼きそば「長谷川」
電話 06-6981-6304
ブログでの紹介 => http://okosoken.osakazine.net/e329135.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■関西Bグル研究 (関西B研)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
太麺ソース焼きそば
▼今回は、”鉄板やきそば界”のトレンドである「太麺焼きそば」を取り上
げたい。さぬきうどんブームの広がりと共に、ラーメン業界でも太麺に人気
が集まり、インスタント麺「太麺堂々」などが”堂々と”発売されている。
そもそも麺料理の楽しみは、粉(麺)の食感と風味を味わうことなので、納
得できる進化であろう。
トレンドという言葉を使ったが、「太麺焼きそば」の発祥は相当に古そうだ。
筆者は若いころ、中之島の「ぼてぢゅう総本家」で「オムそば定食」をよく
食べた。その麺は太くて腰があり、もちもちとした食感が他のお好み焼き店
の麺とは一線を画していた。
つまり、40年ほども前から「ぼてぢゅう」や「風月」などの人気お好み焼
き店では、太い中華麺が普通に使われていた。
▼全国にチェーン展開している「鶴橋風月」の影響もあって、多くの店で太
い麺を使うようになったが、内容に若干の違いがある。それは「蒸し麺」を
使うか、「生麺」を使うかということ。ほとんどの店が前者のタイプである
が、鶴橋の「あじくらや」や梅田の「九分九厘ざんまい屋」などでは生麺を
使うことによって、もっちりとした食感を楽しむことができる。
麺の太さでいえば、極太のチャンピオンは大阪・福島の「かく庄」ではない
だろうか? そのうどんのような極太麺はもっちりとして、かみしめる度に
笑みがこぼれる。そして、忘れられない太麺焼きそばが、大阪・玉出「象家」
であり、守口市「星月」である。
「象家」の焼きそばはコスパこそよくないが、電車賃を払ってでも食べに行
く価値がある。「星月」については土居店に二度訪れた。店名から察するに、
風月インスパイア系の店かもしれない。最初に訪れたとき、焼きそばの美味
しさに感激したと同時に、そのオペレーションの悪さが気になった。そして、
二度目に訪問したとき客数が減っていて、心が痛んだ。
▼今回、初めて「今里焼きそば 長谷川」を訪問した。この店は珍しい”焼
きそば専門店”であった。それだけ、復古版の焼きそばにこだわっている。
私は、新長田の「いりちゃん」を咄嗟に思い出した。「いりちゃん」も焼き
そば(この店では”そば焼き”と呼ぶ)の専門店だ。小さな店構えであるが、
千切りキャベツがいっぱい入った細麺焼きそばが人気を得て、客足が絶えな
い。
面白いことにこの両者は、ソースを客が後掛けするスタイルをとる。ソース
の量を自分の好みで掛けてほしいという専門店のこだわりなのであろうか。
「長谷川」では甘いウスターソースを使う。牛肉・玉ねぎ・ウスターソース
という組み合わせはまるで、大阪名物「二度浸け禁止の串かつ」のようだ。
それに対し、「いりちゃん」ではブラザーのお好み焼きソースと「どろソー
ス」の2種が用意されている。こんなところにも土地柄が見えて、面白い。
手軽に作れて、美味くて安い。ソース焼きそばは飽きない庶民グルメである。
(「鶴橋風月」の焼きそばと、「星月」のミックス焼きそば)
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
【編集長】 関西お好み焼き総合研究所代表
ジミヘン jimihen@a-net.email.ne.jp
ホームページ(ブログ)
http://okosoken.osakazine.net/
■このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
発行しています。
■メール配信の登録・解除は、まぐまぐhttp://www.mag2.com
からお願いします。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
新シリーズが始まります。
Bグル号探検記マガジン 「味噌ラーメン」
Bグル号探検記マガジン 「ビフカツ」
Bグル号探検記マガジン 「そば定食」
Bグル号探検記マガジン 「ジンギスカン」
Bグル号探検記マガジン 「ご当地ラーメン」
Bグル号探検記マガジン 「味噌ラーメン」
Bグル号探検記マガジン 「ビフカツ」
Bグル号探検記マガジン 「そば定食」
Bグル号探検記マガジン 「ジンギスカン」
Bグル号探検記マガジン 「ご当地ラーメン」
Posted by ジミヘン at 07:52│Comments(0)
│メールマガジン(関西Bマガ)