「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2009年08月12日
喜の屋@京都・新京極
おこのミシュラン 74店目
(「喜の屋」の東山(ミックスお好み焼き))

「京風お好み焼き」とはどのようなものか? それを確かめるために京都
へやってきた。「京風」という形容詞は、とかく曖昧なものである。「京風
うどん」「京風ラーメン」「京風たこ焼き」等、その実態はよく分からない。
一般的にあっさりとした上品な味つけで、九条ねぎなどの京野菜を使う料理
を指すことが多いが、単に「京都生まれの」或いは「関西風の」料理として
使われているようだ。
阪急河原町駅で降り、新京極通りを北へ少し歩くと左手にケンタ(KFC)
がある。そこを右に折れて、細い道を行くと、「京風お好み焼 喜の屋」の
赤い看板が見える。この地で、60年ほども続く老舗のお好み焼き店である。
店内は、古風だが味わいのある佇まいだ。テーブル席と座敷席がそれぞれ5
卓ほど並んでいる。私はメニューの中から一番人気の「東山」(肉と魚介の
ミックスお好み焼き)を注文した。この店は、混ぜ焼き(京都では「練りこ
み」と呼ぶ)を自分で焼くスタイルだ。つまり、大阪によくある「風流お好
み焼き」の系統なのである。
1.混ぜカップの生地の上には、豚肉・とり肉・ハム・海老・イカなどが少し
ずつ乗って、かなり豪華だ。今回は卵・青ねぎ・天かす・紅しょうがなど
と一緒に、すべて混ぜ込むことにした。
それを鉄板上に広げて、しばらく様子をみる。
2.かなり火が強いので、2~3分後裏返し、更に3分ほど焼いてからひっく
り返した。かなり早く焼けたようだ。
私はソースを塗り、花かつおと青のりを振りかけた。いただきま~す。
【今回食べたお好み焼き】 東山(ミックスお好み焼き) 850円
■生地 かなり粘度がある生地。もっちりとしている。キャベツは細
い千切り。
■トッピング 肉類とシーフードが少量ずつ。ひょうたん形の人参が楽しい。
■味 予想した通り、懐古調「風流お好み焼き」の味だった。大阪
キタの「美舟」や、ミナミの「おかる」の味に近い。
■ソース あまからのソースが1種類。うまいソースだ。
■店の雰囲気 昭和レトロを感じさせる店内は、外人客にも受けそう。
■コスパ 豪華なトッピングを考えると、コスパは良い。
◇おススメ度 ★★ (満点は三ッ星)
京都のお好み焼き事情がかなり分かってきた。ひとまず、4つに
分類できそうだ。
1)下町ホルモン系‥‥「吉野」「よっちゃん」のように、牛ス
ジやホルモンを多用する。薄い”べた焼き”。辛い韓流タレ。
2)京風系 ‥‥今回訪問した「喜の屋」さんのように、
伝統的な”練りこみ”を提供する。大阪風に限りなく近い。
3)ニューウェイブ系‥「錦わらい」「京ちゃばな」のように、
若者向きの創作メニューを出す。内容はよく考えられている。
4)何でもあり系 ‥‥ネーミングがよくないが、べた焼きでも、
練りこみでも、そばめしでも何でも出す夜型店。
「京風系」も時としては良いが、筆者のおススメは(1)と(3)
である。前者はジモティのための普段着店であり、後者は若者た
ちがグループで楽しめる優良店である。
【お店のデータ】
住所 京都市中京区新京極通四条上る中之町577
店名 京風お好み焼「喜の屋」
電話 075-221-5005
(店の外観)

(落ち着いた店内)

(キレイに盛られたカップ)

(よく混ぜてから鉄板上へ・・)

(しっかりと焼いて・・)

(いただきま~す)

(「喜の屋」の東山(ミックスお好み焼き))
「京風お好み焼き」とはどのようなものか? それを確かめるために京都
へやってきた。「京風」という形容詞は、とかく曖昧なものである。「京風
うどん」「京風ラーメン」「京風たこ焼き」等、その実態はよく分からない。
一般的にあっさりとした上品な味つけで、九条ねぎなどの京野菜を使う料理
を指すことが多いが、単に「京都生まれの」或いは「関西風の」料理として
使われているようだ。
阪急河原町駅で降り、新京極通りを北へ少し歩くと左手にケンタ(KFC)
がある。そこを右に折れて、細い道を行くと、「京風お好み焼 喜の屋」の
赤い看板が見える。この地で、60年ほども続く老舗のお好み焼き店である。
店内は、古風だが味わいのある佇まいだ。テーブル席と座敷席がそれぞれ5
卓ほど並んでいる。私はメニューの中から一番人気の「東山」(肉と魚介の
ミックスお好み焼き)を注文した。この店は、混ぜ焼き(京都では「練りこ
み」と呼ぶ)を自分で焼くスタイルだ。つまり、大阪によくある「風流お好
み焼き」の系統なのである。
1.混ぜカップの生地の上には、豚肉・とり肉・ハム・海老・イカなどが少し
ずつ乗って、かなり豪華だ。今回は卵・青ねぎ・天かす・紅しょうがなど
と一緒に、すべて混ぜ込むことにした。
それを鉄板上に広げて、しばらく様子をみる。
2.かなり火が強いので、2~3分後裏返し、更に3分ほど焼いてからひっく
り返した。かなり早く焼けたようだ。
私はソースを塗り、花かつおと青のりを振りかけた。いただきま~す。
【今回食べたお好み焼き】 東山(ミックスお好み焼き) 850円
■生地 かなり粘度がある生地。もっちりとしている。キャベツは細
い千切り。
■トッピング 肉類とシーフードが少量ずつ。ひょうたん形の人参が楽しい。
■味 予想した通り、懐古調「風流お好み焼き」の味だった。大阪
キタの「美舟」や、ミナミの「おかる」の味に近い。
■ソース あまからのソースが1種類。うまいソースだ。
■店の雰囲気 昭和レトロを感じさせる店内は、外人客にも受けそう。
■コスパ 豪華なトッピングを考えると、コスパは良い。
◇おススメ度 ★★ (満点は三ッ星)
京都のお好み焼き事情がかなり分かってきた。ひとまず、4つに
分類できそうだ。
1)下町ホルモン系‥‥「吉野」「よっちゃん」のように、牛ス
ジやホルモンを多用する。薄い”べた焼き”。辛い韓流タレ。
2)京風系 ‥‥今回訪問した「喜の屋」さんのように、
伝統的な”練りこみ”を提供する。大阪風に限りなく近い。
3)ニューウェイブ系‥「錦わらい」「京ちゃばな」のように、
若者向きの創作メニューを出す。内容はよく考えられている。
4)何でもあり系 ‥‥ネーミングがよくないが、べた焼きでも、
練りこみでも、そばめしでも何でも出す夜型店。
「京風系」も時としては良いが、筆者のおススメは(1)と(3)
である。前者はジモティのための普段着店であり、後者は若者た
ちがグループで楽しめる優良店である。
【お店のデータ】
住所 京都市中京区新京極通四条上る中之町577
店名 京風お好み焼「喜の屋」
電話 075-221-5005
(店の外観)
(落ち着いた店内)
(キレイに盛られたカップ)
(よく混ぜてから鉄板上へ・・)
(しっかりと焼いて・・)
(いただきま~す)
Posted by ジミヘン at 08:06│Comments(2)
│お好み焼き 京都府
この記事へのコメント
とても興味深く拝見させていただいております。今までに見たことがない充実した内容ですね。来店時の取材?の手際の良さは正しくプロでした。早速、当店のリンク集からも張らせていただきました。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hi-ga/sub4.htmです。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/hi-ga/sub4.htmです。
Posted by 喜の屋 at 2009年08月26日 23:53
喜の屋さん、
コメントをありがとうございます。
お店を訪問するときは、「白紙」の状態で望みたいので、
声もかけず失礼をしました。
伝統の味をずっと守ってくださいね。
コメントをありがとうございます。
お店を訪問するときは、「白紙」の状態で望みたいので、
声もかけず失礼をしました。
伝統の味をずっと守ってくださいね。
Posted by ジミヘン at 2009年08月27日 07:39