オオサカジン

グルメ グルメ   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP  ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表    ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介

2011年07月20日

駒川商店街  【大阪市東住吉区】   1/2

駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2



 「千林商店街」「駒川商店街」「豊南市場」が大阪の三大商店街だ、とい
う記事を見たことがある。
何で天神橋筋商店街が入らないんだ、という疑問が沸くが、地元の生活者に
親しまれている人気商店街、ということかもしれない。

はて、「駒川商店街」ってどこにあるの?
大阪の地理に疎い私はネット地図帳を繰って探してみる。どうやら長居公園
の近くにあるようだ。一度訪ねてみようか‥。

ということで、東梅田駅から地下鉄谷町線に飛び乗った。しかし、文の里駅
止まりだったので、再度乗り換えて「駒川中野駅」で下車した。前途多難だ
な。
地下道をくぐると商店街の入り口が見えた。道幅が6~7メートル程しかな
いやや狭い商店街だ。逆に言えば、通りの狭さが繁盛商店街を作り上げてい
るのかもしれない。


駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2

駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2


アーケードを通してふりそそぐ陽光は明るく、爽やかな雰囲気に満ちている。
天神橋筋商店街とも、千林商店街とも少し違う。庶民的ではあるが、都会的
なセンスを感じる。

八百屋と精肉店が多い。花屋も目に付く。魚屋は少ないが、商店街の南の端
近くなると寿司店が多く現れた。いくつかのチェーン店が競い合っているの
かもしれない。


駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2

駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2


途中、脇に「こまがわ五番街」という表示が見え、繁盛している「たこ焼き
屋」があった。店頭では、ご夫婦が汗をかきながらたこ焼きを焼いている。
私はとりあえず、5個だけ注文したが、なんと代金は”100円”!
10個200円、15個300円。すばらしいコスパの店だ。

店内でイスに腰かけていただいた。
玉子感はないが、生地が柔らかく、タコと天カスの風味も良い。甘いソース
も素晴らしく、絶妙である。この店に「大阪たこ焼きコスパ大賞」を差し上
げたい。


駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2

駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2


近鉄針中野駅から伸びる通りと交差する角に、大人しい感じで佇むお好み焼
き店があった。店名は「寿々」。つい先ほどつまみ食いをしてしまった後だ
が、ランチにしよう。
可愛らしい感じのおばあちゃんが迎え入れてくれた。昭和の時代で時が止ま
ってしまったような店内には芸能人と一緒に写ったおばあちゃんの写真が誇
らしげに飾られている。
瓶ビールと豚玉を注文すると、おばあちゃんはこんなことを話した。
「1ヶ月ほど店を休んでいて、今日久しぶりに開けたんです。」
話を聞いてみると、親戚が入院したので、その世話をしていたとのこと。そ
んなことが頻繁にあって、年間の半分くらいしか店を開けていないらしい。

ふっくらと焼かれたお好み焼きに2種のソースを塗り、テコで食べ進む。
表面の豚肉はパリッと香ばしく焼かれ、中はふんわりとして実に美味い。
大阪の老舗は、どの店も実力がある。


駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2

駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2


玉子感がないのにふっくらと柔らかい生地は、さっき食べた「ナカノ」さん
のたこ焼きを思い出させた。
                                   (続く)



◇たこ焼き「ナカノ」  大阪市東住吉区駒川5-13-2   
              たこ焼き(5個)  100円
              

◇お好み焼き「寿々」  大阪市東住吉区駒川5-17-16      
               豚玉        650円
               瓶ビール(大)  450円?



        駒川商店街    【大阪市東住吉区】   1/2





同じカテゴリー(ジミぶら)の記事画像
初かすみ酒房@大阪・難波
四国・松山への旅 【松山市】 3/3
四国・松山への旅 【松山市】 2/3
四国・松山への旅 【松山市】 1/3
岐阜・長良川への旅   【岐阜市】   2/2
岐阜・長良川への旅   【岐阜市】   1/2
同じカテゴリー(ジミぶら)の記事
 初かすみ酒房@大阪・難波 (2014-10-18 07:36)
 四国・松山への旅 【松山市】 3/3 (2012-09-03 08:02)
 四国・松山への旅 【松山市】 2/3 (2012-08-31 08:03)
 四国・松山への旅 【松山市】 1/3 (2012-08-29 08:15)
 岐阜・長良川への旅  【岐阜市】   2/2 (2011-09-30 07:56)
 岐阜・長良川への旅  【岐阜市】   1/2 (2011-09-28 07:57)

Posted by ジミヘン at 07:55│Comments(2)ジミぶら
この記事へのコメント
たこ焼きを100円で食べられるのはいいですね。
名古屋にも、居酒屋ではありますが、それだけでは済みません。
居酒屋ではなくて、たこ焼き屋で100円というのがいいですね。
私が小さい頃は10円で5個だったことを覚えております。
昭和30年代中~後半頃だったと思います。
まあ、菓子パンも10円だったような気がするし、食パンも一斤、二斤単位で買っていたと記憶しています。

千林は懐かしいですね。
何しろ、1970―74年は京阪沿線に住んでいたので、千林や京橋、天満橋はよく行っておりました。
千林と言えば、安くてうまい「ABCコーヒー」を思い出します。
何が嬉しくて行ったのか分かりませんが、喫茶店によく行っておりました。
ニチイで、流行のベスト(BVD)やジーンズ(なぜかボブソン、京都のハーフなど)を買ったついでに。
とにかく、千林には何でもあったような感じでした。
機会があれば、ぜひ千林を取り上げて下さい。
今はどうなっているのか、大変気になります。
図々しいお願いで、恐縮ではありますが。
Posted by 夷川下 at 2011年07月20日 20:37
こんばんは。
この「たこ焼き屋」さんは地元密着型の店だから、
値上げしたくてもできないんでしょうね。
たぶん、子供が100円玉を握りしめて買いに
くるのでしょう。

私の子供のころの記憶は、近所の駄菓子屋さんで
食べていた1枚10円のお好み焼きです。
ちくわが5切れ乗っただけのものでしたが、
おばちゃんが鉄板で焼いてくれました。
それが、私の”お好み焼き人生”の原点です。


千林はいずれ訪問するつもりです。
お楽しみに・・。
Posted by ジミヘンジミヘン at 2011年07月20日 21:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。