「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表 ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介
2011年05月20日
明石・魚の棚商店街 【兵庫県明石市】 2/2

商店街を出て、海岸の方へ歩いてみる。淡路島との間を往復していたフェ
リーが営業を停止し、乗り場には人影もない。
今日は昼網のセリも開かれていない。寂しい午後である。
玉子焼の老舗として人気がある「きむらや」の前を抜けると、最近メディア
で取り上げられるようになった「明石ハーモニカ横丁」がある。
ここには焼とりの店や、たい焼き・たこ焼きのようなB級グルメを売る小さ
な店が10軒ほど並んでいる。ハーモニカの吹き口のように小さな店が肩を
寄せ合っているのでこの横丁の名が付いた。
たこ焼きの店「TAKOSUKE」へ入って、若い店主に話を訊いた。
1年ほど前からこの場所で商売をしているが、お客さんが少ない。明石の町
全体に元気がないと嘆いた。
横丁がひとつになってイベントや歩行者天国のようなものをやってみては?
と、私は提案した。営業時間がバラバラで、まとまりがない印象を受けたか
らだ。「ハーモニカ横丁へ行けばなんか面白いことをしてるで!」と噂され
る日が来ることを期待している。店長、ガンバッてください。
さて、どこかでビールを飲もう。昼食のお好み焼き屋には酒を置いていなか
ったので、喉が乾いている。
駅ビルへ戻った私は行きつけの居酒屋「道場」へ入った。いちばん落ち着け
る場所だ。本当なら「ふきのとうの天ぷら」でもあれば良いのだが、この店
は定番商品を出す店なので「野菜の天ぷら」と瓶ビールを注文した。
もうすぐ、目の前の明石公園の桜がきれいに咲くだろう。たくさんの花見客
であふれ、家族連れやカップルが池のボートに乗って春の一日を楽しむこと
だろう。
(2011.3記)
◇たこ焼き「TAKOSUKE」 明石市鍛冶屋町5-35
ソースたこ焼き 200円
◇「すし処酒処 道場」 明石市大明石町1-1-23
野菜の天ぷら 430円? 鉄胡巻き 340円
初かすみ酒房@大阪・難波
四国・松山への旅 【松山市】 3/3
四国・松山への旅 【松山市】 2/3
四国・松山への旅 【松山市】 1/3
岐阜・長良川への旅 【岐阜市】 2/2
岐阜・長良川への旅 【岐阜市】 1/2
四国・松山への旅 【松山市】 3/3
四国・松山への旅 【松山市】 2/3
四国・松山への旅 【松山市】 1/3
岐阜・長良川への旅 【岐阜市】 2/2
岐阜・長良川への旅 【岐阜市】 1/2
Posted by ジミヘン at 07:47│Comments(6)
│ジミぶら
この記事へのコメント
良いですね♪下町は。。。ビールと天ぷら良いですね♪♪
Posted by トイプードル at 2011年05月20日 11:44
東京・吉祥寺にもたしか、「ハモニカ横丁」があったように記憶しております。結構、全国至るところにあるのかも知れませんね。名称の由来を読んで、そう思いました。いやいや、いろいろと勉強になります。
ふきのとうの天ぷらがなくて残念でしたね。あのほろ苦さは春らしくていいですね。でも、野菜の天ぷらでも十分にうまそうですわ。
ふきのとうの天ぷらがなくて残念でしたね。あのほろ苦さは春らしくていいですね。でも、野菜の天ぷらでも十分にうまそうですわ。
Posted by 夷川下 at 2011年05月20日 13:01
トイプードルさん、
こんばんは、初めまして。
天ぷらは外で食べる派の私としては、必ず注文してしまいます。
こんばんは、初めまして。
天ぷらは外で食べる派の私としては、必ず注文してしまいます。
Posted by ジミヘン at 2011年05月20日 19:13
夷川下さん、こんばんは。
東京にも「ハーモニカ横丁」があったことを思い出しました。
同じサイズの店がずらっと並んでいたら、ハーモニカの吹き口を
思い出しますね。
小生が居酒屋「道場」へ行ったときの注文パターンはいつも同じです。
「小鉢」(タコ煮など)=>「揚げ物」(天ぷらなど)=>「寿司」
(バッテラ・細巻きなど)
どうしても自分で作れないものを頼んでしまいます。
東京にも「ハーモニカ横丁」があったことを思い出しました。
同じサイズの店がずらっと並んでいたら、ハーモニカの吹き口を
思い出しますね。
小生が居酒屋「道場」へ行ったときの注文パターンはいつも同じです。
「小鉢」(タコ煮など)=>「揚げ物」(天ぷらなど)=>「寿司」
(バッテラ・細巻きなど)
どうしても自分で作れないものを頼んでしまいます。
Posted by ジミヘン at 2011年05月20日 19:15
初めて書き込みさせて頂きます。
いつも貴ブログを楽しく拝読しております。
小生は一年前より転勤で明石駅近辺に単身生活をしております。
最近の情報として魚の棚西口から入って最初の路地を南に入った所に
「味月」というお好み焼店を訪問しました。
明石なのに店長は大阪の出身らしく、基本の豚玉を注文し食しました。
こんなにボリュームとフワフワな食感は最近では初めてでした。
小生の評価としては、かなりのレベルかと感じましたが、、。
もし、この店に訪問した経験をお持ちの方、感想を教えて下さい。
いつも貴ブログを楽しく拝読しております。
小生は一年前より転勤で明石駅近辺に単身生活をしております。
最近の情報として魚の棚西口から入って最初の路地を南に入った所に
「味月」というお好み焼店を訪問しました。
明石なのに店長は大阪の出身らしく、基本の豚玉を注文し食しました。
こんなにボリュームとフワフワな食感は最近では初めてでした。
小生の評価としては、かなりのレベルかと感じましたが、、。
もし、この店に訪問した経験をお持ちの方、感想を教えて下さい。
Posted by 魚の棚の忍者 at 2011年07月01日 16:09
魚の棚の忍者さま、はじめまして。
新しい情報をありがとうございます。
最近、オープンしたお店のようですね。
次回、明石へ行ったときに訪ねてみたいと思います。
この店は大阪風のようですが、色んなタイプの
お好み焼き店が味を競った方が面白いですね。
新しい情報をありがとうございます。
最近、オープンしたお店のようですね。
次回、明石へ行ったときに訪ねてみたいと思います。
この店は大阪風のようですが、色んなタイプの
お好み焼き店が味を競った方が面白いですね。
Posted by ジミヘン at 2011年07月01日 19:26