オオサカジン

グルメ グルメ   | 兵庫県

新規登録ログインヘルプ


「おこ総研」のサイトマップ
◆焼きそば分類表
おこのミシュラン一覧表 ・・・ おススメ店の一覧表(場所別)
関西お好み焼きMAP  ・・・ 「うす焼き・まぜ焼き分布図」
Bグル店一覧表    ・・・ 関西のB級グルメ店を紹介

2010年07月12日

Bグル号探検記マガジン 「居酒屋のアテ」

 
W杯決勝戦を制したのはスペインでしたね。
しんどいゲームでしたが、おめでとう!
  
 おはようございます。ジミヘンです。

1日の仕事が終わり、行きつけの居酒屋で冷えた生ビール
を飲む。プハーーッ!! 至福のときです。            ビール

さて、アテを注文しましょう。
皆さんなら何を注文しますか? 新鮮な「お造り」ですか、
それとも「冷奴」や「枝豆」でしょうか?
「出し巻き玉子」や「ポテサラ」もイイですね。        ニコニコ


今回の<Bグル研究>は、「居酒屋のアテ」を取り上げます。
どうぞ、お楽しみください。



   (酒房「灘」@三宮の”ハモの大葉揚げ”)
   Bグル号探検記マガジン 「居酒屋のアテ」


   (居酒屋「道場」@明石の”野菜の天ぷら”)
   Bグル号探検記マガジン 「居酒屋のアテ」



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
           関西お好み焼き総研+(プラス) 

      「Bグル号探検記」マガジン (関西Bマガ) 

            第13号 (2010-7-12)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


      
 皆さん、お元気ですか。ジミヘンです。

 大衆居酒屋が好きなので、もっと行きたいと思うが、何せ「昼酒派」のグ
ータラおやじなので、行く機会が少ない。もっと朝からオープンする店が増
えればよいのだが‥。(汗)

さて、今回の<Bグル研究>のテーマは「居酒屋のアテ」です。

この「居酒屋」という呼称は、酒屋で酒と肴を出したところから命名された
ようです。酒屋で「居続けて飲む」のを「居酒」(いざけ)と称し、そのサ
ービスを行う酒屋は売るだけの酒屋と差別化する為に「居酒致し候」の貼紙
を店頭に出していたようです。

おっと、うんちくはこの辺にして、今回もどうぞお楽しみください。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■Bグル号探検記   (関西B探)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  居酒屋たつみ@京都・裏寺町   【居酒屋のアテ】

               ジャンル:4-3 居酒屋系-一品料理

 わが敬愛する酒場ライター”バッキー井上”氏が推薦する居酒屋「たつみ」
を訪れた。ここだけがすっぽりと昭和へタイムスリップしたような懐かしい
店内でうまい酒とうまいアテを愉しんだ。

場所は京都市の中心、四条河原町OPAの裏手になる。ジモティ以外は足を
踏み入れないディープなゾーン(裏寺町)に、この店はあった。
平日の昼下がり、店に入ると立ち呑みカウンターと椅子有りカウンターがあ
り、奥にはテーブル席もあるようだ。
私はカウンターに腰掛け、瓶ビールを注文して、壁に貼り出されたメニュー
を眺める。刺身や揚げものが多いようだ。その中から「小鮎の天ぷら」と
「里芋まんじゅう」を選び出してオーダーした。

店内は常連の”じいさん”たちのオアシスである。冷奴をアテにしてチュー
ハイを愉しんでいるじいさんの横では、ソフト帽を被ったロートル紳士が瓶
ビールを飲みながら、”ソイの煮付け”をつついている。
しばらくして「小鮎の天ぷら」がやってきた。天つゆに大根おろしとおろし
生姜を溶き入れた。

【今回食べたBグルメニュー】 小鮎の天ぷら      480円
               里芋まんじゅう     380円               
               もちとなすびの揚げだし 380円


【レビュー】
      小鮎はほろ苦いばかりで、あまり感心はしなかったが、「里芋
      まんじゅう」はよくできていた。マッシュした里芋の中にチー
      ズを射込み、アクセントとして椎茸を被せて天ぷらにしている。
      それを山椒塩につけていただく。熱々でうまい。これは良い。

      あと一品、何にしようか迷った末「もちとなすびの揚げだし」
      を選んだが、これが大ホームラン!         
      片栗粉をつけて揚げた餅と素揚げにしたナスをうまい天つゆダ
      シで軽く煮たもので、もう笑っちゃうくらいの美味さ。 
      「もちなす」バンザイ、「たつみ」よっしゃあー!

      バッキー井上氏は、この店についてこう書いている。
      『昨日も今日も一昨日も、隣で飲んでいる人の名など知らない
      が、よく見かけるその人が好きな肴や来る時間帯のことなどは
      知っている。居酒屋「たつみ」はそんな人たちで昼からいつも
      賑わっている。』


◇おススメ度 ★★☆  (満点は三ッ星)
  

【お店のデータ】
住所  京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572
店名  「たつみ」  
電話  075-256-4821

ブログでの紹介 => http://okosoken.osakazine.net/e293962.html




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■関西Bグル研究  (関西B研)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 居酒屋のアテ

▼大衆居酒屋へ行ったとき、「刺身」「串かつ」「焼きとり」「おでん」と
いった超定番メニュー以外で何を注文するか?というのが今回のテーマであ
る。”酒肴”と言うと「旬のお造り」や「凝った小鉢もの」などを連想して
しまうので、タイトルを「居酒屋のアテ」とした。

居酒屋のフードメニューは大抵の場合、お通し・刺身・焼きもの・揚げもの
・煮もの・〆などに分類される。この中で、私がついつい注文してしまうの
が「揚げもの」だ。
家庭料理では天ぷらやフライは敬遠される。油の処理が面倒だし、夏場は暑
くてかなわない。特に天ぷらは、上手にカラッと揚がらないし、揚げたてを
食べたいからつい居酒屋で注文してしまう。

三宮の酒房「灘」へ行くと、春なら「山菜の天ぷら」を、夏には「ハモの大
葉揚げ」を注文して、菊正宗の盃を傾けるのが毎年の恒例になっている。


▼単身赴任時代は、JR明石駅の駅ビルに入っている和風居酒屋「道場」へ
よく通った。昼間から酒が飲める点と、メニューが豊富なところが魅力だっ
た。タコを始めとするお造りや、魚の煮つけ、天ぷら、そして寿司まで握っ
てくれる。

私の注文は大抵の場合、こんな風だった。
  ◇瓶ビール中瓶とタコの煮つけ
  ◇野菜の天ぷら
  ◇チューハイライムとゴボウの唐揚げ
  ◇鉄火巻き1本(赤だし付き)

カウンターの中では、熟年の調理人3人が揚げもの・煮もの・寿司などを分
担して作っていた。どれも美味しかったが、この店オリジナルの名物「オク
ト巻き(タコの巻きずし)」は結局、食べずじまいだった。


▼熱々のフライにはビールが一番合う。居酒屋の場合なら「イワシフライ(
アジフライ)」をいつも注文する。そして、熱燗なら天ぷらだ。揚げだしも
良い。「おでん」は滅多に頼まない。(理由は、家で簡単に作れるから‥笑)

こんなに揚げものが好きだったら、串かつ屋か天ぷら屋へ行けば良いのだが、
一緒に「きずし(しめ鯖)」や「焼き鳥」もつまんでみたいので、やはり大
衆居酒屋のノレンをくぐってしまう。




∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

【編集長】 関西お好み焼き総合研究所代表
      ジミヘン   jimihen@a-net.email.ne.jp
 ホームページ(ブログ)
             http://okosoken.osakazine.net/

■このメールマガジンはインターネットの本屋さん『まぐまぐ』を利用して
 発行しています。
■メール配信の登録・解除は、まぐまぐhttp://www.mag2.com
からお願いします。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞




同じカテゴリー(メールマガジン(関西Bマガ))の記事画像
新シリーズが始まります。
Bグル号探検記マガジン 「味噌ラーメン」
Bグル号探検記マガジン 「ビフカツ」
Bグル号探検記マガジン 「そば定食」
Bグル号探検記マガジン 「ジンギスカン」
Bグル号探検記マガジン 「ご当地ラーメン」
同じカテゴリー(メールマガジン(関西Bマガ))の記事
 新シリーズが始まります。 (2011-04-11 08:01)
 Bグル号探検記マガジン 「味噌ラーメン」 (2011-04-04 08:05)
 Bグル号探検記マガジン 「ビフカツ」 (2011-03-28 07:55)
 Bグル号探検記マガジン 「そば定食」 (2011-03-21 08:05)
 Bグル号探検記マガジン 「ジンギスカン」 (2011-03-07 08:02)
 Bグル号探検記マガジン 「ご当地ラーメン」 (2011-02-28 07:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。