「おこのほそ道」マガジン  15.「明石風お好み焼き」を焼く

ジミヘン

2012年01月30日 07:51


     


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
 
           関西お好み焼き総研+(プラス) 

     ジミヘンの「おこのほそ道」 ~お好み焼き名店探訪

             第15号 (2012-1-30)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


      
 皆さん、お元気ですか。ジミヘンです。

 鶴橋「オモニ」のお好み焼きを食べながら二つのことを考えた。
ひとつは、じっくりと待つことの大切さ。(焼き時間)
とかく繁盛店は、料理を早くサーブしたい。それが逆に墓穴を掘る。

そして、もうひとつはソースやかつお節のトッピングを客に委ねる潔さ。
神戸エリアは客塗りの店が多く、大阪エリアは店塗りの店が多い。
当研究所は「ソースは客塗り」を推奨したい
塗るソースの辛さ、分量は個人差がある。ビールを飲む、飲まないという違
いも大きい。

最後の仕上げトッピング(ソース、マヨ、かつお、青のり)は、客の好みに
任せよう!
「関西おこ総研」からのささやかな提案です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■「家おこ」のススメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「明石風お好み焼き」を焼く

▼明石の商店街で仕入れてきた「じん粉(浮き粉)」を使って、明石風のお好
み焼きを焼いてみよう。

玉子感が強い、生地勝ちの”まぜ焼き”にするつもりだ。


【材料】                 ※レシピは1枚分です。

       お好み焼き粉    50cc
       じん粉        50cc
       水         100cc
       卵         1個
       キャベツ      適量
       豚肉         〃
       ゆでタコ       〃
       天カス       少々
       青ネギ        〃

       お好み焼きソース 適量
       粉かつお      少々
       青のり        〃


【作り方】

1.生地に卵を混ぜ合わせ、千切りキャベツを混ぜる。 


   

     


2.ホットプレートにラードを熱し、生地を丸く広げる。
 豚肉、タコと天カス、刻みネギを乗せ、両面をしっかりと焼く。
 焼き上がれば、ソース(今回は明石の地ソース=ドリームソース)をかけ、
 粉を振る。


   

   


【レビュー】 ★★☆  (満点は三ツ星)

 うむ、食べた第一印象は「生地が予想したより固くてカッチリしているこ
 と」。 そして、ソースがやや甘過ぎた。
 
 加水率を100%にしたが、卵比率が高いのでもっと水を足しても良か
 った。或いはキャベツを多くするべきだった。
 最近はピリ辛のソースを好んで使っていたので、甘口のドリームソース
 だけではちょっと満足できない。やはり、どろソースが欲しくなる。


   


▼今回「じん粉」を使い、明石風を試作したが、評価はムズカシイ。
あと数回、お好み焼きや明石焼きを焼いて、実力をみてみたいと思う。


さて、この「家おこのススメ」も後、残り数回になってきましたので、次
回はあまり作ったことがない「京都風べた焼き」を焼いてみることにしま
しょう。



関連記事