ライスヌードルで”パッタイ”風の焼きそばを作った。
◆家やきそば
タイプ :ベトナムの米麺フォーを使ったパッタイ風の焼きそば。
麺 :きしめん状のライスヌードル
具 :豚肉、海老、卵、もやし、青ネギ、三つ葉
味つけ :醤油・オイスターソース・ナンプラー・ニンニクなど
満足度 :★★★
←クリックすると大きくなるよ。
▼初めて食べたタイ式焼きそば「
パッタイ」が意外に美味しかったので、
(甘さを抑えたバージョンを)作ってみたくなった。
平麺のビーフンが見つからないので、
フォーの袋麺を使うことにした。
【材料】
米麺 1人前
豚肉 適量
むきえび 〃
卵 1個
青ネギ 1本
もやし 適量
三つ葉 〃
レモン 〃
ニンニク 1片
(パッタイ用タレ)
酒 大さじ 1
オイスターソース 少々
醤油 〃
ナンプラー 〃
(あかしの魚笑)
砂糖 〃
レモン汁 〃
胡椒 〃
【作り方】
1)乾燥した米麺をぬるま湯に5分間ほどつけて戻す。
パッタイ用タレを前もって合わせて準備する。
(
ナンプラーの代りに明石で仕入れた魚醤を使った。)
2)中華鍋にたっぷりの油を熱し、刻んだ豚肉・ニンニクと海老を炒める。
火が通れば、卵を1個割り入れ、ゆっくり混ぜて炒り卵状にする。
ここに麺と青ネギ、タレを入れて、しっかりと混ぜ合わせる。
3)味見をして、酒・チキンスープ・みりん・砂糖などで調整する。
最後にもやしをたっぷりと加え、全体に一体化すれば、火を止める。
皿に盛り、
刻んだ三つ葉(パクチーの代用)をトッピングする。
▼おお、
これはウマイ! よく出来た。
米麺がうまいし、玉子ともやしの雰囲気がタイ料理店のもののようだ。
香菜の代わりに乗せた三つ葉の香りもgood!
砕いたピーナッツと赤唐辛子を入れ忘れてしまったが、この再現度は素
晴らしい。
袋麺に入っていた
フォースープの粉を使って、スープを作ったらこれも
なかなかの出来だった。
関連記事